2020年入社

菅野 結女

YUME SUGANO

総務部総務課

Q1. どのような仕事を
していますか?

職場環境の整備、
広報業務、社長秘書の
3つの仕事を担当しています。

私の仕事を大きく分けると3つになります。1つ目は社員の皆さんが快適に仕事できるように職場環境の整備をすることです。職場環境の整備は総務課員共通の仕事ですが、私は主に業務用携帯電話など通信系の管理を担当しています。
2つ目は社内外に向けた広報業務です。社内向けには社内報の制作、社外向けにはWebサイトの制作やプレスリリースの発行です。社内報は各部署の業務内容紹介のほか、部活の活動報告、ECサイトの「メトロの缶詰」で販売しているグッズの新商品情報などを掲載しています。これまでは年3回、紙媒体で発行していたのですが、電子版に変更したので、鮮度の高い最新ニュースや社員の皆様のためになる情報をお届けできるよう検討しています。
3つ目は社長秘書の業務です。社長の予定確認、必要なものの手配が主な仕事ですが、経営層の業務を近くで見させて頂き、他の業務とは違った貴重な経験をさせていただいています。

#{page.title}

#{page.title}

Q2.どんな時に
やりがいを感じますか?

私の仕事に興味を持ってもらえて、
リアクションがあった時です。

どの業務に対してもですが、私の仕事に対しての感想や意見をもらった時、やりがいを感じます。例えば先日、社内の業務用携帯電話の更新作業を担当しました。200台近くの携帯電話を入れ替える作業は大変でしたが、「使いやすくなった。ありがとう」という声をいただいた時は嬉しかったです。社内報については、「この記事がおもしろかった」「今度はこういう記事を載せてほしい」など、私の仕事に興味を持ってもらえたことと、会社の活気を出す一助になれていると感じた時に喜びを感じます。社内で直接声をかけてもらうこともありますし、別の事業所の方からはメールや電話をもらうこともあります。社外に向けた広報業務では、就活生の方から「採用サイトの記事を見て応募しました」と言われたり、一般の方からニュースリリースを見て、新商品やキャンペーンについてお電話をいただいたりした時が、一生懸命作って良かったと感じる瞬間です。

Q3.入社してみて感じたことは?

社員の意見に耳を傾けてくれて、
提案を積極的に
採用してくれる会社です。

東京メトログループとしての社内の文化は残しつつ、変革にも挑戦していける会社だと思います。一例としては「コマーSmile」という社内提案制度と、「タウンミーティング」という経営層と社員が対話をする場があります。
コマーSmileは、自分の所属部署に限らず他部署に関する意見も提案できる制度で、実際に提案が採用されれば表彰されることもあります。自分の提案が実現した上に表彰もしていただけるので、素晴らしい制度だと思います。
また、各部署から集まった社員が経営層に直接意見を伝えることができるタウンミーティングは、会社にとって大事な場となっています。そこであがった意見は、経営層がすぐに関係部署に連携してくれます。私が提案した産学連携に関する取り組みも実現して頂き、マーケティングを学んでいる学生と共同でリサーチし、企画を行って実際に催事販売を行いました。

#{page.title}

#{page.title}

Q4.就職活動をしている皆さんへ
メッセージをお願いします。

二本柱の事業があることで
多角的に物事を
考えられるようになります。
一緒に挑戦しましょう。

当社は駅業務とリテール事業という、一見相反する事業が二本柱となっています。2つの事業があることによる事業展開の可能性は大きなものだと思います。また、コマーSmileやタウンミーティングなどの部署の垣根を越える取り組みによって、風通しの良い環境で仕事ができることも特徴です。
部活動も盛んで、サッカー部、野球部、駅伝部、写真部があり、兼部も可能です。運動部はグループ会社間での試合に参加したり、写真部は鉄道写真を撮ってコンクールへの出展や、オリジナル卓上カレンダーを作ったりしています。
鉄道業界は安心安全が第一ですので、変えられない部分もありますが、安心安全を守りつつ、どのようなことにチャレンジしていけるか、ということを常に考えている会社です。自分の意見を自由に出して、さまざまなことに挑戦したい人に来ていただいて一緒に仕事をしたいと思っています。